55

일본의 관국폐사

官国幣社一覧 「社名」は1946年の近代社格制度廃止時のもので、外地の神社は廃座時のもの。「所在地」は現在のもので、外地の神社は日本領時代の地名。「式内」は式内社(名神は名神大社)、「一宮」は各国の一宮(括弧書きは新一の宮)、「別表」は別表神社・単立神社の別。「-」は、当時、神社がなかったことを示す。社名現在の社名所在地式内一宮別表他の社格官幣大社札幌神社北海道神宮北海道札幌市中央区-(蝦夷国)別表月山神社月山神社山形県鶴岡市名神別表鹿島神宮鹿島神宮茨城県鹿嶋市名神常陸国別表勅祭社香取神宮香取神宮千葉県香取市名神下総国別表勅祭社安房神社安房神社千葉県館山市名神安房国別表氷川神社氷川神社埼玉県さいたま市大宮区名神武蔵国別表勅祭社日枝神社日枝神社東京都千代田区-別表明治神宮明治神宮東京都渋谷区--別表勅祭社三嶋神社三嶋大社静岡県三島市名神伊豆国別表浅間神社富士山本宮浅間大社静岡県富士宮市名..

명신대사 일람

一覧 (凡例) 1)「神名帳」と「名神祭」の欄は、それぞれ『延喜式』の「神名帳」と「名神祭式」に記載されている社名を、新訂増補国史大系本によって記す。「○座」は座数を表し、一座の場合は省略した。 2)表記に際しては、一部を除いて常用漢字に改めた。 3)比定社が複数ある場合、最も有力なものを無冠で示し、他の論社には「(論)」を冠する。 4)本来の名神大社とは認めがたいものの、名神大社を合祀したなど、その後継を主張するもの、その他参考の神社には「(参)」を冠する。 5)3・4の比定については式内社研究會編『式内社調査報告』 皇學館大學出版部(昭和51 - 平成2年)を参照した。 6)「集成」列は神社史料集成(國學院大學21世紀COEプログラム「神道・神社史料集成」)における神社項へのリンク先を記載した。郡名名神大社 社名比定社集成神名帳名神祭社名所在地備考宮中・京中宮中宮内省園神社園神社(..

일본의 명승

2県以上にわたる物件十和田湖および奥入瀬渓流(青森県十和田市・秋田県小坂町)富士山(山梨県・静岡県)瀞八丁(和歌山県新宮市・三重県熊野市・奈良県十津川村)三波石峡(群馬県鬼石町・埼玉県神泉村)木曽川(岐阜県可児市・坂祝町・各務原市・愛知県犬山市)北海道 旧岩船氏庭園(香雪園)(渡島支庁函館市)天都山(網走支庁網走市)ピリカノカ(名寄市、石狩市、枝幸郡枝幸町・浜頓別町、幌泉郡えりも町、紋別郡遠軽町、虻田郡豊浦町、室蘭市、帯広市、河西郡中札内村)九度山(クトウンヌプリ)黄金山(ピンネタイオルシペ)神威岬(カムイエトウ)襟裳岬(オンネエンルム)瞰望岩(インカルシ)カムイチャシ絵鞆半島外海岸十勝幌尻岳(ポロシリ)東北地方青森県金平成園(澤成園)(黒石市)瑞楽園(弘前市)清藤氏書院庭園(平川市)盛美園(平川市)種差海岸(八戸市)仏宇陀(仏ヶ浦)(佐井村)岩手県 [編集]毛越寺庭園(平泉町)イーハ..

일본의 특별명승

北海道・東北地方十和田湖および奥入瀬渓流(とわだこおよびおいらせけいりゅう) 天然記念物毛越寺庭園(もうつうじていえん) 特別史跡松島(まつしま) 日本三景関東地方六義園(りくぎえん)小石川後楽園(こいしかわこうらくえん) 特別史跡東京都立浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん) 特別史跡中部地方 御岳昇仙峡(みたけしょうせんきょう)上高地(かみこうち)特別天然記念物富士山(ふじさん)黒部峡谷付猿飛ならびに奥鐘山(くろべきょうこく、さるとびならびにおくかねやま) 特別天然記念物兼六園(けんろくえん) 日本三名園一乗谷朝倉氏庭園(いちじょうだにあさくらしていえん) 特別史跡近畿地方天橋立(あまのはしだて) 日本三景大仙院書院庭園(だいせんいんしょいんていえん)大徳寺方丈庭園(だいとくじほうじょうていえん)鹿苑寺(金閣寺)庭園(ろくおんじていえん) 特別史跡龍安寺方丈庭園(りょうあんじ..

긴키(近畿) 지역의 사적 일람

三重県三重県では、特別史跡1件を含む計38件が指定されている(2都道府県以上にまたがる史跡2件を含む)。特別史跡本居宣長旧宅 同 宅跡(もとおりのりながきゅうたく どう たくあと)〔松阪市〕1922年3月8日史跡久留倍官衙遺跡(くるべかんがいせき)〔四日市市〕伊勢国府跡(いせこくふあと)〔鈴鹿市〕2002年3月19日伊勢国分寺跡(いせこくぶんじあと)〔鈴鹿市〕1922年10月12日王塚古墳(おうづかこふん)〔鈴鹿市〕正法寺山荘跡(しょうぼうじさんそうあと)〔亀山市〕野村一里塚(のむらいちりづか)〔亀山市〕1934年1月22日明合古墳(あけあいこふん)〔津市〕多気北畠氏城館跡(たげきたばたけしやかたあと)〔津市〕1936年9月3日北畠氏館跡(きたばたけしやかたあと) - 北畠神社霧山城跡(きりやまじょうあと)谷川士清旧宅(たにがわことすがきゅうたく)〔津市〕1967年6月22日谷川士清墓..

규슈(九州), 오키나와(沖縄) 지역의 사적 일람

福岡県福岡県では、特別史跡5件を含む計84件が指定されている(2都道府県以上にまたがるもの2件(うち特別史跡1件)を含む)。特別史跡王塚古墳(おうづかこふん)〔嘉穂郡桂川町〕1952年3月29日大野城跡(おおのじょうあと)〔太宰府市・糟屋郡宇美町・大野城市〕1952年3月31日大宰府跡(だざいふあと)〔太宰府市〕1953年3月31日水城跡(みずきあと)〔太宰府市・大野城市・春日市〕1953年3月31日基肄(椽)城跡(きいじょうあと)〔佐賀県三養基郡基山町・福岡県筑紫野市〕史跡穴ヶ葉山古墳(あながはやまこふん)〔築上郡上毛町〕1939年9月7日大ノ瀬官衙遺跡(だいのせかんがいせき)〔築上郡上毛町〕1998年12月8日唐原山城跡(とうばるさんじょうあと)〔築上郡上毛町〕友枝瓦窯跡(ともえだかわらがまあと)〔築上郡上毛町〕1922年10月12日求菩提山(くぼてさん)〔豊前市・築上郡築上町〕2..

시코쿠(四国) 지역의 사적 일람

徳島県 徳島県では、9件が指定されている。史跡渋野丸山古墳(しぶのまるやまこふん)〔徳島市〕徳島城跡(とくしまじょうあと)〔徳島市〕2006年1月26日徳島藩主蜂須賀家墓所(とくしまはんしゅはちすかけぼしょ)〔徳島市〕阿波国分尼寺跡(あわこくぶんにじあと)〔名西郡石井町〕勝瑞城館跡(しょうずいじょうかんあと)〔板野郡藍住町〕2001年1月29日郡里廃寺跡(こうざとはいじあと)〔美馬市〕段の塚穴(だんのつかあな)〔美馬市〕丹田古墳(たんだこふん)〔三好郡東みよし町〕阿波遍路道(あわへんろみち)〔阿南市・勝浦郡勝浦町〕鶴林寺道(かくりんじみち)太龍寺道(たいりゅうじみち)いわや道(みち) 香川県香川県では、特別史跡1件を含む計18件が指定されている。特別史跡讃岐国分寺跡(さぬきこくぶんじあと)〔高松市〕史跡富田茶臼山古墳(とみたちゃうすやまこふん)〔さぬき市〕石清尾山古墳群(いわせおやまこ..

주코쿠(中国) 지역의 사적 일람

鳥取県 鳥取県では、特別史跡1件を含む計32件が指定されている(2都道府県以上にまたがる史跡1件を含む)。特別史跡斎尾廃寺跡(さいのおはいじあと)〔東伯郡琴浦町〕1952年3月29日史跡智頭往来(ちづおうらい)〔八頭郡智頭町〕志戸坂峠越(しとさかとうげごえ)2008年5月21日土師百井廃寺跡(はじももいはいじあと)〔八頭郡八頭町〕若桜鬼ヶ城跡(わかさおにがじょうあと)〔八頭郡若桜町〕岩井廃寺塔跡(いわいはいじとうあと)〔岩美郡岩美町〕山陰道(さんいんどう)〔鳥取県岩美郡岩美町・島根県鹿足郡津和野町〕蒲生峠越(がもうとうげごえ)徳城峠越(とくじょうとうげごえ)野坂峠越(のさかとうげごえ)鳥取藩台場跡(とっとりはんだいばあと)〔東伯郡北栄町・湯梨浜町・境港市 ・米子市・岩美郡岩美町〕由良台場跡(ゆらだいばあと)境台場跡(さかいだいばあと)淀江台場跡(よどえだいばあと)橋津台場跡(はしづだい..

주부(中部) 지역의 사적 일람

新潟県新潟県では、28件が指定されている。史跡村上城跡(むらかみじょうあと)〔村上市〕平林城跡(ひらばやしじょうあと)〔岩船郡神林村〕奥山荘城館遺跡(おくやまのしょうじょうかんいせき)〔胎内市・新発田市〕菖蒲塚古墳(あやめづかこふん)〔新潟市〕旧新潟税関(きゅうにいがたぜいかん)〔新潟市〕古津八幡山遺跡(ふるつはちまんやまいせき)〔新潟市〕小瀬ヶ沢洞窟(こせがさわどうくつ)〔東蒲原郡阿賀町〕室谷洞窟(むろやどうくつ)〔東蒲原郡阿賀町〕馬高・三十稲場遺跡(うまたか・さんじゅういなばいせき)〔長岡市〕八幡林官衙遺跡(はちまんばやしかんがいせき)〔長岡市〕藤橋遺跡(ふじはしいせき)〔長岡市〕荒屋遺跡(あらやいせき)〔長岡市〕坂戸城跡(さかどじょうあと)〔南魚沼市〕沖ノ原遺跡(おきのはらいせき)〔中魚沼郡津南町〕下谷地遺跡(しもやちいせき)〔柏崎市〕春日山城跡(かすがやまじょうあと)〔上越市〕..

간토(関東) 지역의 사적 일람

茨城県 茨城県では、特別史跡3件を含む計28件が指定されている。特別史跡常陸国分尼寺跡(ひたちこくぶんにじあと)〔石岡市〕常陸国分寺跡(ひたちこくぶんじあと)〔石岡市府中〕旧弘道館(きゅうこうどうかん)〔水戸市〕史跡水戸德川家墓所(みととくがわけぼしょ)〔常陸太田市〕2007年7月26日虎塚古墳(とらづかこふん)〔ひたちなか市〕馬渡埴輪製作遺跡(まわたりはにわせいさくいせき)〔ひたちなか市〕愛宕山古墳(あたごやまこふん)〔水戸市〕大串貝塚(おおくしかいづか)〔水戸市〕台渡里官衙遺跡群(だいわたりかんがいせきぐん)〔水戸市〕台渡里官衙遺跡台渡里廃寺跡(だいわたりはいじあと)常磐公園(ときわこうえん)〔水戸市〕吉田古墳(よしだこふん)〔水戸市〕小幡北山埴輪製作遺跡(おばたきたやまはにわせいさくいせき)〔東茨城郡茨城町〕佐久良東雄旧宅(さくらあずまおきゅうたく)〔石岡市〕常陸国府跡(ひたちこ..

훗카이도(北海道), 도호쿠(東北) 지역의 사적 일람

北海道 北海道では、特別史跡1件を含む計52件が指定されている。道南 特別史跡五稜郭跡(ごりょうかくあと)〔函館市〕1922年10月12日史跡大館跡(おおだてあと)〔松前郡松前町〕松前氏城跡(まつまえししろあと)〔松前郡松前町・檜山郡厚沢部町〕1935年6月7日福山城跡(ふくやまじょうあと)館城跡(たてじょうあと)松前藩主松前家墓所(まつまえはんしゅまつまえけぼしょ)〔松前郡松前町〕松前藩戸切地陣屋跡(まつまえはんへきりちじんやあと)〔北斗市〕茂別館跡(もべつたてあと)〔北斗市〕大船遺跡(おおふねいせき)〔函館市〕垣ノ島遺跡(かきのしまいせき)〔函館市〕志苔館跡(しのりたてあと)〔函館市〕四稜郭(しりょうかく)〔函館市〕 1934年1月22日鷲ノ木遺跡(わしのきいせき)〔茅部郡森町〕上之国館跡(かみのくにたてあと)〔檜山郡上ノ国町〕花沢館跡(はなざわだてあと)洲崎館跡(すざきだてあと)..

일본의 특별사적

複数県に跨がるもの 基肄(椽)城跡(きいじょうあと)〔福岡県筑紫野市・佐賀県基山町〕北海道・東北 北海道 五稜郭(ごりょうかく)〔函館市〕1922年10月12日青森県 三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)〔青森市〕岩手県 中尊寺境内(ちゅうそんじけいだい)〔平泉町〕無量光院跡(むりょうこういんあと)〔平泉町〕毛越寺境内附鎮守社跡(もうつうじけいだいつけたりちんじゅしゃあと)〔平泉町〕観自在王院跡(かんじざいおういんあと)〔平泉町〕宮城県 多賀城跡 附 寺跡(たがじょうあと つけたり てらあと)〔多賀城市〕秋田県 大湯環状列石(おおゆかんじょうれっせき)〔鹿角市〕1951年12月26日関東 茨城県 常陸国分寺跡(ひたちこくぶんじあと)〔石岡市府中〕常陸国分尼寺跡(ひたちこくぶんにじあと)〔石岡市石岡〕旧弘道館(きゅうこうどうかん)〔水戸市〕栃木県 大谷磨崖仏(おおやまがいぶつ)〔宇都宮..